一戸建てのアンテナ工事|受信アンテナ
2022.05.26その他一戸建てのアンテナ工事で採用される設置方法やアンテナの種類について知りたいという方もいらっしゃるかと思います。
本記事では、受信アンテナの種類や設置手順、費用についてご紹介していきます。
一戸建てに取り付ける受信アンテナの種類
一戸建て用の受信アンテナを設置する方法の種類は大きく分けて、以下に分類されます。
- 屋根へのアンテナ設置
- 壁面へのアンテナ設置
それぞれの特徴についてご紹介していきます。
屋根へのアンテナ設置
よく見かけるアンテナの設置方法が屋根上ではないでしょうか。
屋根上に設置するアンテナの種類は主に2つです。
1つは八木式アンテナと言い、地デジ放送が始まるよりも前から使用されてきたアンテナで、魚の骨のような形状をしているのが特徴です。
もう1つが人気を集めつつあるユニコーンアンテナです。
ユニコーンアンテナの受信性能は八木式と同等ですが、外観が目立ちにくいシンプルなデザインとなっています。
八木式アンテナはその形状から、台風や雪の影響を受けやすく、また鳥の糞害にも遭いやすいため、ユニコーンアンテナを採用されることが増えてきています。
壁面へのアンテナ設置
壁面へ設置するアンテナとして代表的なのがデザインアンテナです。
こちらもよく目にするアンテナの1つであり、平面アンテナやフラットアンテナとも呼ばれています。
デザインアンテナは壁面への設置を想定されて開発されているため、固定用の支持材や金具が多いことが特徴です。
また、屋根上ではなく壁面への設置のため、天候による故障が少ないことも特徴と言えるでしょう。
一戸建てのアンテナ工事の設置手順
一戸建てのアンテナ工事に関する設置手順は以下の通りシンプルです。
- お問い合わせ
- 事前調査・ヒアリング
- 見積り
- 工事
全体の流れはこの通りですが、それぞれの内容について見ていきましょう。
お問い合わせ
業者への問い合わせが必要ですが、業者にも複数の種類があります。
家電量販店やホームセンター、街の電気屋さんをはじめ、リフォーム会社やアンテナ設置業者などがあります。
アンテナ設置業者が最も知識や経験が豊富であるケースが多いため、アンテナ設置業者やそのような業者を取りまとめている企業に依頼することをおすすめします。
既存のアンテナや設置対象箇所、周辺などの写真を求められることもあります。
また、事前調査が必要な場合は調査日をお問い合わせ時に決めることになるでしょう。
事前調査・ヒアリング
事前に決めていた調査日に業者が訪問して現地の調査を行っていきます。
設置対象箇所の状況やケーブルの引き込み方法などを確認したり、ヒアリングを行ったりします。
見積り
事前調査で確認した内容をもとに見積りが作成されます。
見積り依頼時の注意点についても後述しますのでご参考ください。
工事
見積りの内容に問題が無ければ工事日程を調整し、アンテナ設置工事を行います。
家の中でも作業が必要になりますので、工事当日は立ち合いが必要であると考えておきましょう。
見積りを依頼するときの注意点
見積りを依頼するときは、何を設置してどの放送であるかなどの希望を伝えましょう。
- 設置場所の希望(壁面、屋根上)
- アンテナ形状の希望(八木式アンテナ、デザインアンテナ)
- 設置する対象は地デジか地デジとBSなのか
- 4Kや8K放送を希望するのか
- 工事希望日
- 地上何階なのか
一戸建てのアンテナ工事にかかる費用
快適生活エキスパートでは、アンテナ工事にかかる費用は16,500円~となっています。
少し費用は異なりますが、高所作業ももちろん受け付けています。
おわりに
受信アンテナの種類や設置手順、費用についてご紹介してまいりました。
見積りを依頼する際には、設置対象箇所の状況や設置したい種類、工事日などを伝えるようにしましょう。


最新記事 by 快適生活エキスパート編集部 (全て見る)
- コンセント増設はDIYしてはいけない? - 2022年5月26日
- 一戸建てのアンテナ工事|受信アンテナ - 2022年5月26日
- 電気配線工事って何をやるの?配線の種類 - 2022年5月26日