エコキュートのトラブルの原因と解決方法についてご説明
2022.02.14その他エコキュートを家庭に設置している方にとって、お湯が出てこないなどのトラブルは避けたいものです。
トラブルが発生する原因や解決方法は、どのようなものがあるのでしょうか。
本記事では、エコキュートのトラブルの原因と解決方法についてご説明します。
初期故障
設置して間もない時期に起こる故障のことを、初期故障と言います。
精密な構造のエコキュートは、設置中のトラブルや配線異常などにより、正常に動作しないことがあります。
そのような場合でも、保証期間内であればメーカーや施行店側で無償にて対応をしてくれることがありますので、遠慮なく相談しましょう。
パッキンの摩耗
エコキュートを長年使用すると、配管などに使用していたパッキンが腐食し、水漏れなどが起きる場合があります。
パッキンは消耗品の為、修理業者に依頼すると比較的安価に交換・修理をしてくれます。
修理の際には、その他にも不良が起きている・起きそうな箇所も確認をしてくれるので、パッキン以外の箇所も修理・改善してもらえます。
寿命
エコキュートの寿命と言っても、ユニットやパーツによりさまざまです。
たとえば空気中の熱を吸いこむヒートポンプは5〜15年、お湯をためる貯湯ユニットは10〜15年、日常で使用するリモコンは5〜15年が目安と言われています。
先述の期間はあくまで目安なので、それよりも早く故障することもあります。
「最近、お湯の出が悪いな」と感じられましたら、快適に使用し続けるためにも修理業者に修理を依頼しましょう。
凍結
冬場はエコキュートや、エコキュートに付着した水が凍結することによって故障を起こす可能性があります。
凍結によりお湯が出ない場合、長時間水を出し続けたらお湯が出ることもありますが、いつまでも水しか出ない場合はエコキュートの故障を疑いましょう。
水漏れ
貯湯ユニットや配管などに水漏れが発生すると、ほかのユニットにもその水が付着することで故障を起こすことがあります。
水漏れが発生すると水道代も上がってしまうので、もしも水漏れが発生したら電気修理業者だけではなく、水回りのトラブルの業者も呼ばなければなりません。
水の勢いが弱い
シャワーや浴槽の蛇口をひねっても、水の勢いが弱い時があります。
そのような場合、ほかの箇所で水を使っているかどうかを確認しましょう。
もしもほかの箇所で水を使用していない場合、先述の水漏れの可能性がありますので、水回りのトラブル業者に連絡しましょう。
リモコンにエラーがよく表示される
エコキュートのリモコンに、頻繁にエラーが表示される場合は故障を疑いましょう。
エラーの原因はリモコンに警告として表示される場合もありますが、メーカーなどによって異なります。
電気工事や修理が必要な場合、電気工事士でなければ着手することができない場合があるので、修理業者を呼び、修理をしてもらいましょう。
入浴剤が詰まった
排水管やポンプに入浴剤が付着して固まってしまった場合は、腐食の原因となり、正常に作動しなくなることがあります。
市販の洗剤でも入浴剤を取り除くことができる場合もありますが、より深刻な故障を起こしてしまうこともあるので、修理業者に修理を依頼したほうが確実です。
おわりに
本記事では、エコキュートのトラブルの原因と解決方法についてご説明しました。
エコキュートのトラブルには初期故障やパッキンの摩耗、エコキュートの寿命などが含まれます。
電気関連の工事・修理は一般の家庭では行えず、電気工事士の資格を保有する職人でなければなりません。
特に冬場の故障は生活に大きな影響がありますので、エコキュートのトラブルをすぐに解決するためにも修理業者に依頼しましょう。


最新記事 by 快適生活エキスパート編集部 (全て見る)
- コンセント増設はDIYしてはいけない? - 2022年5月26日
- 一戸建てのアンテナ工事|受信アンテナ - 2022年5月26日
- 電気配線工事って何をやるの?配線の種類 - 2022年5月26日